大谷派児連山形指導者研修会「はじめての児童教化」

山形県内寺族の皆様へ

大谷派児童教化連盟主催 指導者研修会のお誘い

今年の5月29日、30日の二日間、大谷派児童教化連盟主催の指導者研修会が山形教会で開催されるにあたり、山形地区児童教化連盟からのお誘いです。

私たちは教区改編の折、何度も話し合いを重ねた上で「教区」の看板を降ろす決断を下しました。予算が削減され、担い手も不足している状況の中、東北教区全土を視野に入れた事業を展開していくのは非現実的と考えたのです。ならば「自分たちの身の丈に合った活動を」と考え、山形県内に一カ寺でも多くの子ども会を発足させることを目指し、新たに山形地区児童教化連盟として有志での再スタートを切りました。

正直が過ぎるかもしれませんが、私たちは「どうしても児童教化をやりたい」という熱意によって山形に児連を残したわけではありません。熱意ある先輩方が「山形に児童教化を」と連盟を立ち上げられ、私たちはその願いや先輩方が積み上げてこられたものに背中を押されてここにいるのは確かです。しかしそれ故に、「児童教化は熱意ある人がやるもの」という先入観に囚われてもきました。

けれども実際に小さい人たちと場を共にする中で気付かされるのは、彼ら自身が場を求めているということです。お寺の子ども会の後、帰り際にひとりの男の子が「次いつやるの?」と尋ねてくれたことがありました。今回ご講師をお引き受け下さった九州教区の近藤章先生の言葉に「意欲はいただくものだ」というものがあるそうです。小さい人たちに場を開こうとする意欲は、私たち自身の中から湧き出てくるものではなく、「次いつやるの?」「お寺に遊びに行ってもいい?」と声をかけてくれるような一人からいただくものだと教えられました。私たちはその一人に許されて児童教化に携わらせてもらってきたのだと思いますし、これからもその一人のためにお寺を開いていく必要があると考えています。

教区の所属団体を離れている今、私たちは山形県内の各組と連携した新しい児童教化事業の在り方を模索しています。これまで児童教化に携わってこられた方はもちろん、山形県内各組でご活躍の寺族の方々、そして是非ともあなたと共に、今後の児童教化の在り方について考えていきたいと願っております。今回の研修会へのご参加、よろしくご検討ください。

※研修会の詳細については以下をご確認ください。

合掌    

山形地区児童教化連盟

「子ども会ってなぁに?」開催のお知らせ

山形地区児童教化連盟指導者研修会&第2回若坊守研修会

子ども会って、いったいどんなことをしているのだろう?子ども会ってわたしにもできるのかな?「子ども会」という言葉一つでも様々な疑問が出てくると思います。

実は子ども会ってとっても楽しくて、わくわくする場なのです!そして、若坊守さんがお寺に主体的に関わりやすい活動ではないでしょうか。

今回の研修会では全国児童教化連盟委員長の松扉覚先生(金沢教区)に「子ども会ってなぁに?」とZOOMにてお話をいただいて、これからのお寺での活動にヒントをいただけたらと思います。

 ご自宅からの参加もできますので、たくさんのご参加をお待ちしております。

日時 5月13日(月)

 13時30分~ 受付
 14時~15時30分 お話
 15時30分~16時 質問タイム
参加対象 どなたでも
場所  山形教会
(山形市木の実町9-26)
 各自自宅にてZOOM

※ご自宅からZOOMでの参加希望の方は、5月9日(木)までにwakakusa.wakakusa@ymail.ne.jpへ名前・電話番号・所属寺・メールアドレスを記入の上お申し込みください。
後日IDとパスワード連絡させていただきます。

※現地参加者で託児希望の方がおられましたらご連絡ください。

主催 山形地区児童教化連盟
山形若坊守会

「山形同朋の会」お知らせ

「 んだな、同朋の会さ行ぐべ!」

「山形同朋どうぼうの会」

下記の通り予定しておりますので、お気軽にご参加ください(一般参加歓迎)

次回 5月21日(火)13:30~

会 場  

真宗大谷派 山形教会 山形市木の実町9-26

     

電話:023-633-1339

日 程  

午後1時30分 開会・おつとめ(正信偈)

     

午後1時50分 講義(担当 教区駐在教導)

     

午後2時50分 座談

     

午後3時30分 閉会

参加費  

300円  ※会員募集中

 

内容内容
9月25日高僧伝(お釈迦様)3月浄土三部経に学ぶ
「仏説大無量寿経」下巻
10月25日高僧伝(法然上人)4月浄土三部経に学ぶ
「仏説観無量寿経」
11月29日報恩講に向けて
「仏具のお磨き奉仕」
5月浄土三部経に学ぶ
「仏説阿弥陀経」
12月高僧伝(蓮如上人)6月正信偈に学ぶ
「阿弥陀如来の徳について」
1月高僧伝(清沢満之)7月正信偈に学ぶ
「お釈迦様の徳について」
2月浄土三部経に学ぶ
「仏説大無量寿経」上巻
8月正信偈に学ぶ
「七高僧の徳について」

東北教区坊守会山形エリア実行委員会からのお知らせ

 今年度の坊守会基礎講座(企画 山形エリア)は、「東北教区青少年問題学習会」と共催となります。 「子ども食堂から見えてくるもの」というテーマで、秋田北組の淨明寺坊守の藤井真貴子さんのお話をお聞きします。

10月2日(月)14:00~16:30  会場 山形教会

詳しくは教区からの事務連絡の中に案内が入っておりますので、どうぞご覧下さい。この研修会では小さいお子様がいらっしゃる方も参加しやすいように、託児サービスを考えております。山形教会の近所の「子育てランドあ~べ」をご利用された場合、その費用は坊守会で負担いたします。事前登録が必要なのですが、どうぞご検討ください。託児については、本多(0234-26-0061)または北條(023-664-6819)までお問い合わせください。

研修会の申込み締め切りは、9月20日ですが、託児を利用する方は、お早めのご連絡をお願いいたします。

あ~べの託児ルーム
  時間  9:00~16:30
  対象  6ヶ月~就学前
  料金  1時間500円
要予約・事前登録(登録は無料)
電話023-615-1930